こんにちは。
社内リポーターのリハスくんです!
本日、2022年9月1日に埼玉県坂戸市で当社直営就労継続支援B型で10事業所目となる「リハスワークさかど」が開所となりました!
リハスの就労継続支援B型事業所はものづくりモデルの「リハスワーク」と農福連携(農業×福祉)モデルの「リハスファーム」がありますが、「リハスワークさかど」は当社7事業所目、埼玉県で4事業所目となるものづくりモデルです。
リハスワークは様々な地域の企業との業務のやりとり、独自の「ものづくり」の商品開発、製造など作業等を行う就労継続支援B型事業所です。
福祉スタッフや企業スタッフ、さらには医療専門職も一丸となって障がいを持った方の「はたらく」を支援します。
埼玉県では「リハスワークあさか」、「リハスワークうらわ」、「リハスワークふじみ野」がすでに運営されており、4事業所で連携しあって障がいを持った利用者様のはたらくを支援しながら地域貢献も目指していきます。
また、8月に実施した内覧会では、地域の各事業所の方々にサービスを必要とされる30名近くの方のご紹介を頂きました!
就労支援の不足しているこの地域で、医療、介護、福祉事業者同士の連携を行い、地域に必要とされる事業所となるよう尽力いたします!
まだまだコロナが落ち着かない情勢ではありますが、お近くへ来られた際は是非足を運んでいただけますと幸いです!
<リハスワークさかど>
【所在地】
埼玉県坂戸市南町2丁目3 開運ビル3階
【利用対象者
18歳以上の精神(発達)、知的、身体に障がいをお持ちの方
【仕事の内容】
自社製品の作成:ヒバ・ヒノキチップの製造、ヒバ葉書・栞の製作
業務受託:公共機関の清掃、チラシの封入作業、軽作業
【連絡先】
TEL:049-298-3898
FAX:049-298-3899
【センター長からの一言コメント】
リハスワークさかどのセンター長の國崎です。
坂戸市の医療・介護・福祉の方から地域の企業・人々まで、リハスモデルを知って頂き、連携を図りながら、福祉が地域を支える社会を目指し精進していきたいと思います。
宜しくお願い致します!
(リハスワークさかど 國崎センター長)
それでは、次回もお楽しみに!
\ リハスの仲間になりたい方はこちら /
\ リハスをもっと知りたい方はこちら /