2022年11月30日、「理学療法士が、医療でもなく、介護でもなく、障害福祉領域で起業を選択した理由」というテーマにてオンラインセミナーを開催します。
当社では、「障がいがあっても地域を支える就労継続支援B型事業所」=REHASモデルをFC展開しております。
FC展開を進めていく中で、当社の描くビジョンは「福祉が地域を支える社会の実現」です。
その社会の実現に向けて、就労支援を切り口に事業展開をしております。
今回は、会社員として勤務する傍ら、理学療法士として障害グループホームを3棟を経営し、12月には当社FCとしてリハスワーク開設を控える山本氏をお招きしてのセミナーとなります。
山本氏がどんな思いで障害福祉事業を開始され、長年経営されてきたか。
リハスワークにて就労支援事業になぜ参画しようと考えたか。
セラピストが障害福祉領域、就労支援事業で働く上での可能性をどのように感じているのか。
などを聞く貴重な機会となります!
「最近、障害福祉に関わるセラピストが増えてきたけど内容を知りたい」
「就労支援に興味や関心はあるが具体的に働くイメージがわかない」
「これから職域の一つとして拡大可能性が大きい就労支援事業の実態を把握しておきたい」
「起業や新規事業のチャンスとして就労支援事業を考えている」
こういった方は是非ご参加ください!
就労支援事業への就業・起業を検討している方、今後のキャリアを検討している方にぴったりのイベントです。
貴重なイベントで少人数開催となりますので、興味がある方は早めに申し込みをお願いいたします!
セミナーの概要
日時 | 2022年11月30日(水)20:00~21:30 |
形式 | オンライン |
参加費用 | 無料 |
定員 | 40名 |
応募 | フォームよりお申込みください。 |
締切 | 定員に達し次第、締め切りいたします。 |
対象
キャリアアップ、独立したいセラピスト
(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)
セミナーの内容
・山本氏の経歴
・理学療法士として障害福祉事業で起業するまでのストーリー
・障害福祉事業でセラピストが活躍できる理由
・山本氏が考える就労支援事業の在り方
・セラピストの働き方の可能性(会社員をしながら経営するなんてできるの?)
・リハスワーク加盟を決断した理由
・山本氏への質問
・細川氏より、当社の起業支援プログラム/FC加盟のご紹介
(内容は一部変更になる可能性があります)
定員に達し次第締め切りさせていただきますので、ご興味があるセラピストの皆さまはお早めにご応募ください。
セミナーに参加ご希望の方は、こちらのフォームより
<本セミナーに関するお問い合わせ>
金沢QOL支援センター株式会社
TEL:076-220-7257 (代表) | Email: mail@k-qol.com