2023年3月29日、セラピストが障害福祉分野、中でも就労継続支援で働く可能性を考える第二弾として、「セラピスト×就労支援を考える!就労継続支援で働く選択肢は就職・転職だけじゃない?SFC起業や副業オーナーの可能性」というテーマにてオンラインセミナーを開催します。
医療分野から介護分野で働く人の割合が徐々に増え始めた10年前、ここ最近は障害者総合支援法の制度変更(就労系サービスの加算要件にセラピストが実際に明記される)も相まって障害福祉分野のなかでも就労支援領域で働くセラピストが激増してきました。
今回はそんな領域でセラピストとして働く中で身に着けておくべき「サビ管」(サービス管理責任者)という資格について改めて整理し、それに加えて働く選択として新卒(第二新卒)での就業、医療・介護領域からの転職といった「就職・転職」に加えて、起業(フランチャイズである場合もそうでない場合も)や、”副業でのオーナー”という可能性についても触れたいと思います!
キャリアの移り変わりが生じ、選択肢が益々広がる中で、是非ともキャッチアップしてください!
今回は障害福祉領域がセラピストの新しいフロンティアだ!若いセラピストはサビ管をとるべきだ!と言われている松山先生と一緒に考えていきたいと思います。
2023年以降の自身のキャリア選択の参考にしてください!
「最近、障害福祉に関わるセラピストが増えてきたけど内容を知りたい」
「就労支援に興味や関心はあるが具体的に働くイメージがわかない」
「これから職域の一つとして拡大可能性が大きい就労支援事業の実態を把握しておきたい」
「起業や新規事業のチャンスとして就労支援事業を考えている」
こういった方は是非ご参加ください!
就労支援事業への就業・起業を検討している方、今後のキャリアを検討している方にぴったりのイベントです。
貴重なイベントで少人数開催となりますので、興味がある方は早めに申し込みをお願いいたします!
セミナーの概要
日時 | 2023年3月29日(水)20:00~21:30 |
形式 | オンライン |
参加費用 | 無料 |
定員 | 40名 |
応募 | フォームよりお申込みください。 |
締切 | 定員に達し次第、締め切りいたします。 |
対象
キャリアアップ、独立したいセラピスト
(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)
セミナーの内容
・細川氏の経歴
・就労支援におけるセラピストの強み(サビ管の強み整理)
・働き方の選択肢(就職・転職・起業・副業オーナー)
・セラピストオーナーからリハスモデルが支持される理由
・セラピストオーナーで成果がでている人の共通項は?
・こらからの働く領域の移り変わりについて松山先生と対談
・細川氏より、当社の起業支援プログラム/FC加盟のご紹介
(内容は一部変更になる可能性があります)
定員に達し次第締め切りさせていただきますので、ご興味があるセラピストの皆さまはお早めにご応募ください。
セミナーに参加ご希望の方は、こちらのフォームより
<本セミナーに関するお問い合わせ>
金沢QOL支援センター株式会社
TEL:076-220-7257 (代表) | Email: mail@k-qol.com