「福祉が地域を⽀える社会の実現」というビジョンを掲げ、医療や介護が必要な⽅であっても働ける事業所やサービスを運営・提供する、金沢QOL支援センター株式会社(本社:石川県金沢市、代表取締役:岩下琢也。以下、当社)は、2022年3月8日、就労継続支援B型「リハスワーク」のLINE公式アカウントを開設しました。
リハスは、医療・介護・福祉のサポートが必要な方でも働ける就労継続支援B型事業所です。
経験豊富な医療・福祉専門職(理学療法士、作業療法士等)と福祉専門職を配置することで、身体、知的、精神障がいを持つ方の「働きたい」「稼ぎたい」という想いを、ものづくりモデル(リハスワーク)と農福連携モデル(リハスファーム)で実現しています。
これまでリハスワークでは、病院や訪問介護、相談支援事業者などの関係機関へ直接訪問し、就労継続支援B型としての仕組みや実際に請け負っているお仕事の内容を説明することで、ご利用したい方や必要としている方のご相談、お問い合わせをいただいていました。
今回、多くの人がふだんから使い慣れているLINEの公式アカウント開設したことで、就労継続支援B型事業を必要としている方やリハスワークにご興味をもっている方から、気軽に相談できるようになりました。
また、リハスワークの特徴として、地域の企業様から請け負った軽作業を通して就労支援をしています。
Webサイトだけでなく、幅広い年齢層に利用者の多いLINEでも「リハスワーク」での活動を伝えることで、関係機関を含む地域とのつながりも強化できます。
・情報発信
説明会や内覧会、相談会などのイベント情報をメインに配信しています。
・お問合せ
開設から半月間で、料金、見学などのさまざまなお問合せがあります。
・相談内容
長期間就労していなかった方から、「LINEを見て作業内容に興味を持ちました。私でもできますか?」と、相談をいただきました。
ふだん使い慣れたLINEは、電話やメールとは比較して、容易に問い合わせができるツールであることを実感しています。
今後も、LINE公式アカウントの機能の拡充やリハスワークのWebサイトとの連携も強化していく予定です。
リハスワークは、身体、知的、精神障がいを持つ皆さんの「働きたい」「稼ぎたい」という想い実現し、また、従来の医療や福祉という業界の枠を超え、地域の企業との「企業連携」にもより積極的に取り組んでいきます。
またこれを起点とした、より強い地域社会とのつながり、地域共生を創ることによってインクルーシブな社会(当社のブランドメッセージである“障がいをなくすしごと”)の実現を推進していきます。
■就労継続支援B型「リハスワーク」LINE公式アカウント
https://page.line.me/?accountId=276qylwh
LINE ID :@276qylwh
内容:イベント情報、セミナー情報のお届け。各種お問い合わせなど
詳細は下記よりご確認下さい。
■就労継続支援B型リハスワーク
リハスワークでは、当社の在宅医療・就労移行支援サービスと連携しながら、利用者様の「はたらく」を支援しています。
リハスワークは現在、8の事業所を展開しています。
・リハスワーク名古屋緑(愛知県名古屋市緑区)
・リハスワーク名古屋みずほ(名古屋市瑞穂区)
・リハスワークせと(愛知県瀬戸市)
・リハスワークとしま(東京都豊島区)
・リハスワークあさか(埼玉県朝霞市)
・リハスワークうらわ(埼玉県浦和市)
・リハスワークふじみ野(埼玉県ふじみ野市)
※2022年4月1日開所予定
・リハスワークつくば(茨城県つくば市)
URL:https://rehas-work-k-qol.com/#rehaswork