事業紹介
私たちリハスワークは「障害があっても稼ぐ」を合い言葉に、価値のある仕事を創出し、
平均工賃5万円の支給を目指します。
障害があろうとなかろうと、人の役にたてることがある、世の中の役にたてることがあると私たちは信じています。
私たちの想いは「傍楽(はたらく)」こと。
はたらくことは 、「傍(はた)」を「楽(らく)」にすること。
自分がはたらくことで、周囲の人を楽にするために...。自分のためだけにはたらくのではなく、世のため、人のため...に。
自分がはたらくことの意味を感じてもらいたい。
また、自分自身も「楽しんで」 はたらいてほしいと、私たちは考えています。
「リハス」に関わる全ての人たちが、この想いを胸に「はたらくこと」や「生きること」の意味を見つけ感じていただけたらと、
私たちは考えています。
また、障害者が「傍楽(はたらく)」には当事者や家族、支援者だけでは本当の支援はできません。
その地域において、支援する人・支援される人を区別なく一住民として共に生活していくことが大切と私たちは考えています。
健常者をはじめ、障害者・高齢者・児童・学生...1 人 1 人がわけ隔てなく「支援する・支援される」、
そんな地域作りができたらどんなに幸せでしょう。
「私たちに関わる人たちが、魅力ある地域創りに少しでも尽力できますように」
という想いを持ちながら、私たちは支援を行っています。

事業内容
リハスワークでは、当社の在宅医療・就労移行支援サービスと連携を行いながら利用者様の「はたらく」を支援しています。
木の商品制作・販売、海洋プラスチックのアクセサリー制作を通して、
自らの「強み」を仲間とともに最大限に発揮し、社会の幸せをデザイン(計画)しクリエイト(創造)しています。
リハスワーク名古屋緑
訪問看護・リハビリステーション「リハス」名古屋緑との連携した支援を提供しています。
訪問看護(在宅医療)を利用しながら就労に通所するといった日常生活~はたらくまでを専門職が一体的にサポートしています。
リハスワークとしま・あさか
脳卒中・身体障害専門就労支援センター「リハス」東京大塚(就労移行支援)との連携した支援を提供しています。
理学療法士又は作業療法士といった専門職や企業経験豊富なスタッフにより、日常生活~はたらくまでを一体的にサポートしています。
就労支援センター「リハス」東京大塚には、職場実習・就職実績が多数あり、ステップアップも視野に入れたサポートができます。


事業所一覧
愛知県名古屋市緑区熊の前1丁目120
TEL:052-875-9845
FAX:052-875-9785
東京都豊島区北大塚2-8-11 プログレスヒルズ4F
TEL:03-5980-8764
FAX:03-5980-8514
埼玉県朝霞市仲町二丁目2番44号 パールウイング9階A
TEL:048-483-4790
FAX:048-483-4764
ご利用までの流れ
ご利用にあたり「福祉サービス受給者証」が必要です。
- 障害者手帳
- 障害基礎年金の証明書
- 自立支援医療受給者証
※手帳をお持ちでない方も、医師の診断書にてご利用できる場合もございます。まずはお気軽にご相談下さい。
1 お問い合わせ、見学申し込み
ご本人、ご家族様、支援スタッフなどからお問い合わせを頂き、見学等の日程調整をさせて頂きます。
リハスワーク名古屋緑
052-875-9845 (受付時間8:30-17:30)
リハスワークとしま
03-5980-8764 (受付時間 9:00-18:00)
リハスワークあさか
048-483-4790 (受付時間 9:00-18:00)
2 見学(サービスの説明)&体験
見学時、私たちの事業所についてを説明致します。
実際にはたらいている場面も見て頂き、はたらく環境、時間、作業内容など具体的な仕事内容をご説明します。
また、障害福祉サービスを利用するための手続きなどについてもご説明します。(障がい福祉サービス受給者証申請)
※必要に応じて別途体験日を設けることもできます。
3 利用開始(ご契約)
相談支援専門員(ケアマネ)など他の支援スタッフと協議し、利用に向けた最終調整(行政への資料提出)を図ります。
利用契約を締結し利用開始となります。(受給者証の発行)